金欠女子大生

関東住みの女子大生。趣味を生きてる。

お弁当ライフに目覚めた

f:id:nomoney_girl:20190616073230p:image

 
学食は地味に高い

先日、支出を見直してて気がついたんですけど、学食高くない?350〜500円×20日=7000〜1万は学食に使ってる。外食としては安いけど、内食には敵わない。

お弁当作りを趣味にしてしまえば食費と娯楽費が一本化される。楽しく美味しい食事に勝るものなんてある? 作って楽しい、食べて盛り上がる(自作品をガンガン褒めて自己肯定感を上げるタイプ)最高じゃん…

というわけで、お弁当派になろうと決めた。

 

箱に入ってれば弁当

とはいえ、気合いを入れて弁当箱を買ったのに三日坊主で終わったら弁当箱代がもったいない。「弁当 ズボラ」で検索しまくった末に「タッパでいいな?」と結論づけた。箱に入ってればそれは弁当。

そうしてできたのがこちら。

f:id:nomoney_girl:20190625164449j:image

2色〜〜!

卵on玄米+トマトという2色弁当。実際には学食の味噌汁も一緒に食べてるので茶色もある。ちなみに最終的には味噌汁も持参を目指してるけど、スープジャーを買って使わなかったらもったいないじゃん?よって汁物は弁当持参が習慣化できたら考えることにする。前の日のおかずが入れられる人はそれでいいと思うよ

 

信号機色を揃えよう

最近はアスパラガスも入れて3食弁当にもする。赤黄緑の信号機色を揃えればめちゃくちゃ弁当っぽくなることを発見したからだ。

なんの野菜で3色にするか考えるが面白いし、縛りがあるからアレもコレも買いたい!みたいな散財欲も抑えられる。そもそも箱に入らないのもある。

 

とりあえず2週間は続いたので、まずは夏休み前まで続けてみる。

レジュメの紙代を節約する方法

f:id:nomoney_girl:20190613150432p:image

 

レジュメ印刷のポイントがもったいない

大きい大学だと年間で印刷できる枚数が決まってることが多い。研究発表や輪読の資料は書き込みたいから紙で印刷しても納得だけど、別に書き込むわけでもなく、おそらく帰宅したら捨てられるようなレジュメを印刷するのって紙もポイントももったいない!そういうわけで、紙を消費しない印刷方法を模索している。

 

1.1枚に複数ページ印刷する

印刷画面を出して、片面に印刷するページ数を2枚以上に指定する。例えば片面に印刷する枚数を2ページにして、かつ両面印刷の指定をするとリアルの紙1枚につき4ページ分のデータが印刷できる。

実際の画面でやり方を確認したい人はこれを見てほしい

 

2.QRコードでシェアする

内容さえシェアできればいい書き込まないレジュメの時はぜひ試してみてほしい。

私はgoogleドライブでやってるからそれで紹介するけど、リンクでシェアする機能がついてるならなんでも大丈夫。

googleドライブはgoogleがやってるデータを保存するサービス。googleアカウントを持ってる人なら誰でも使える。ブラウザ版とアプリ版があるので、好きな方をどうぞ

 

まずgoogleドキュメントを開く。このアイコンが目印。

f:id:nomoney_girl:20190613152321j:image

 

google以外で作ったデータをシェアする人は、アップロードする

f:id:nomoney_girl:20190613152621j:image

 

データを選んで、リンクの共有をオンにする

ここでコピーしたリンクを他の人に送ればもらった人はそのデータを見られるので、LINEを知ってる相手ならそれもあり◎

f:id:nomoney_girl:20190613152930j:image

 

ネットで「QRコード 作成」で検索する

サイトは何でも大丈夫

f:id:nomoney_girl:20190613153208j:image

 

さっきのリンクでQRコードをつくって、読み込んでもらう。

これでLINEを知らない相手にもデータを見てもらうことができます!

応用して、紙レジュメにQRコードをつけて、「詳細なグラフはここからみてください」とかもできる。

 

番外編 論文を印刷する

論文は紙で読みたい派の人もいると思う。そういう人は「小冊子」の機能で印刷するといい。

使ってるパソコンやソフトによってやり方は色々だけど、大抵は印刷方法の詳細を選択する画面に「小冊子」っていうのがあるから探してみてほしい。出てきた紙を束のまま半分に折ればA5の冊子になるので、読みやすいし、紙も節約できる(1枚に4ページ分印刷されるので)

 

以上!紙を節約して身軽に行こうぜ!

金欠のおやつ

 

これを見て、レンチンで大豆食べれるならやってみようかな〜と思って軽率に試してみたら中毒性の高い食べ物を生み出してしまった。

 

味がいい

まず美味しい。枝豆みたいって書いてるけど、本当にそう。煎り大豆好きにも刺さると思う。とりあえず私はどストライクだった。暇さえあれば食べてしまう。食事というよりおやつ。完全に中毒。

 

アレンジが無限大

そのままでも塩をかけても美味しい。たぶん粉チーズとかもイケる。あと味噌汁に入れたり、サラダに混ぜたり、野菜と和えたりできる。和風に飽きたらひよこ豆的な感じで洋食に使えばいい。和風にも洋風にも対応する。まさにカメレオン食材。すごい。

 

栄養価が高い

まずタンパク質が補給できる。あすけんの未来さんにタンパク質が足りませんって言われてたんだけど、大豆食べるようになったらタンパク質どころか食物繊維不足も解消した。あんな小さな豆なのに低脂質、高タンパク、ほかの栄養もバッチリとか盛りすぎでは…?天は二物も三物も与えすぎてる。最高。

 

安い

ミックスナッツ1kgは1000円以上するけど、乾燥大豆は1kg買っても500円くらい。しかも水に戻したら増えるから、実際はもっと入ってる。おやつにミックスナッツ買うくらいなら大豆でいいのでは?という気がしてきた。とにかくコスパが良すぎて農家さんの収入に思いを馳せずにいられない。そのくらい安定して安い。

 

調理が簡単

①タッパ1/3に乾燥大豆をいれる

②水を2/3までいれる

③一晩放置する

④完成

いくらなんでも簡単がすぎる。この方法で作ると煎り大豆的な硬さがあってポリポリする。つまりおつまみ。もし柔らかいのが好きだったら炊飯器で炊くといい。

①炊飯器に乾燥大豆100gをいれる

②水を3カップくらいいれる

③炊飯する

④完成

これは水煮なので、ポリポリ感よりホクホク感がでる。ちなみに硬いなーと思ったらタッパに水と豆入れて追いレンチンすれば柔らかくなる。どっちの方法もびっくりするくらい豆が膨らむのでイメージより少ない量の豆で試してみるのをお勧めする。

2019.6.10追記

一晩水につけたあと炊飯器で炊いたら完全に五目豆の大豆だった。やわらかい。

 

マジで本当に簡単の極みなので、タンパク質不足に悩んでる人は大豆食べよう。

英語キャンプでお姉さんしてきた

f:id:nomoney_girl:20190604060538j:image

 

国際交流イングリッシュキャンプとは

1泊2日、いろんな国の留学生と交流してみませんか?っていう小学生向けのプログラム。

全国で開催してて、私は北関東で参加した。

最近はいろんな英語合宿があるけど、私が参加した国際交流&イングリッシュキャンプは異文化交流体験がメイン。

英語だけで話そう!っていうより、英語も使っていろんな国の人とお話ししてみよう!って感じ。

あと、3.11をキッカケにできたプログラムなので、防災教育も練りこまれてるのも特徴。

 

ボランティアは何をやるの?

移動の引率、英語ゲームの相手役、カメラマン、話し相手etc

なんでもやります!安全や健康に関わる部分は有給の方がいるので、ボランティアは何でも屋として子供と一緒に楽しいキャンプにするのが仕事。

集合日に初めて詳細を知るので、スーパーハードな仕事来ちゃったどうしよう!みたいな危ないことはないです。

 

英語はできた方がいい

子供は日本語で話す子がほとんど。

でもボランティアの中には日本語が苦手な人もいるので、英語で話すことに前向きな人がいいと思う。TOEIC900点!みたいな英語じゃなくていいから、楽しく英語を話したいところ。

 

ボランティアは無料!

集合場所からの一切は事務局持ちなので、集合場所が近い回に参加したい(金欠)

応募時に予告されてた集合場所から変更があった場合は、旧集合場所から新集合場所までの交通費が支給されるので、まずは集合場所まで行ければ大丈夫◎

 

ボランティアと話すのも楽しい

ボランティアも年齢、国籍がバラバラで楽しかった!

専攻も職業も違う人でも、子供のサポートという共通目的を持って1泊2日すると、連帯感が生まれてすっごく近くなる。本当に楽しかった。リピーターのボランティアいっぱいたけど、すごくわかる。初回でも溶け込めるよ!

 

英語へのモチベーションが上がった

子供たちは日本人ボランティアが外国人ボランティアと英語で話していると(あの人も外国人なのかな?)と思うらしく、めちゃめちゃいろいろ聞かれた。大学生を対象にした合宿でも同じ経験があるので、そういうものなのかもしれない。最近は、期待に答えてもっともっと言語の道を極めたいという欲がでてきた。今までの人生で初めて、英語を勉強したい気持ちになっている。

 

英語を使ったり、外国人のお兄さんお姉さんと遊んだときのドキドキやワクワクって忘れないし、原体験として人生を変えたりする。私もそうやって今の道がある。参加した子が大きくなった時に、キャンプのことを覚えていなかったとしても、異文化交流の体験が外国人や外国語に接する時の土台になると思うし、そうなってほしい。

私もまた行きたいな!次のキャンプで会おう!

 

国際交流&イングリッシュキャンプ 日本人・外国人ボランティア募集!!! Recruiting for English Camp volunteer!!!

クリミナルマインドが面白い

会員になって半年。ようやくamazonプライムの使い方がわかったので、毎晩クリミナルマインドを見ている。

 

界隈で名前を見かけたことがあるな…?と思って見始めたんだけど、ふつうに面白い。1話45分だから毎晩2話は見られる。

一芸に秀でてる常人離れした人描写めちゃくちゃ大好きなので、大変よい。特にDr.リード。街の面積や人口諳んじれる知識オタクっぷり、それをチームの強みとして受け入れる周りと受け入れられることに居心地の良さを感じているっぽい描写、「本と実際は違うね」とさらりといえる聡明さ、しみじみと良い。

普段BBCばっかり見てるからアメリカ英語なのも最高。かわいいーー!!ってなる

ランニング始めてないから筋トレした 5/26

 

始めてない〜〜!!

圧倒的にスケジュール管理ミスにより毎朝課題に追われていた(課題は朝派)

とりあえず今日時間あったから思いつきで筋トレしてみた。走るのはやめた。暑いから危険を感じた。

 

ベッドを使った逆腕立て伏せ:40回

スクワット:30回

クロス足パカ:20回

 

2019.5.27追記

走りました。

f:id:nomoney_girl:20190528101244j:image

新宿で路上訪問してきた【スープの会】

先日、スープの会に参加してきました。

 

スープの会とは

スープの会は新宿周辺でホームレス支援を行っている団体です。①路上訪問、②電話相談、③地域生活支援ホームの三事業を柱にしています。私が参加した路上訪問は20年以上も継続して行われています(もらったパンフレットに具体的な年数があったのに忘れてしまった)

 

路上訪問は飛び入りできる

路上訪問は毎週土曜日19:00-22:00(途中離脱可)、新宿駅地下の「新宿の目」前集合。事前申込不要で、飛び入り参加も可。

私が参加した回も個人参加者のうち10人以上がとびいり参加で、初めての人が半分以上でした。1人参加も2人参加もいました。ほかに大学のゼミや都のイベントで集団で参加される方がいる回もあるそう。

集合したら会の方が路上訪問の流れを書いた紙をくれるので、それを見ながらコースごとのグループに別れて出発です。

めっっっっちゃ優しい空気の流れてる会なので、初めてだと居場所がない!なんてことはなかったです。

 

路上訪問は何をするの?

路上訪問では、ホームレスかな?と思う方に声をかけて会の方が用意してくれたお味噌汁を渡しながらちょっとした雑談をします。1対1ではなくわたし達複数対1なので、初対面の人とはうまく話せないかも…という人でも大丈夫です。最後は集合場所に戻ってきてほかグループと振り返りをした後に22:00解散です。

 

思ったこと

・私は新宿駅ユーザーなのでホームレスを見かけることは多いし、よく気がつく方だと思っていたのですが、今回参加してみて全然気づいてなかったことを知りました。正直、「えっ!この人ホームレスなの!?」という人ばかりでした。人混みに自然に溶け込んで本を読んでいるおじさんやバスを待っているのかな?というおじさんの中にもホームレスがいた。ホームレス=路上で寝ているではないことは知識として知っていたけど、実際の人となりは全然わかってなかったんだな…と自分の無知の無知を恥じました。

・路上訪問で会うのは男性が多い。女性はシェルターや友人宅に避難するケースが多いと聞いていたけど、本当なんだなぁと。

・馴染みのおじさん達は本当に気さく。わたし達と話すのを楽しんでるし、近所のおじさんと話している気分でした。

・出てくる単語や話題から路上生活者のコミュニティの様子が覗けました。どうやって仕事を探すか、最近はどこで寝てるのか。路上生活にもいろいろな変化があって、情報が価値を持つのはわたし達と一緒だ、社会の最下層とよく言われるけど、何層だろうと社会の一部なんだ、思い至りました。いままで路上生活者同士の横のつながりというものを想像したことがなかったけど、そりゃあるよね。ちなみに路上生活者同士にはなんか呑み屋でよく隣になる人、みたいな距離感を感じました。

・遅寝早起きの人が多い!駅で寝ようと思うと終電〜始発で寝ることになるので遅寝早起きになる。しかも日中は働いているので、これは疲れがとれないのでは、と体調が心配になった。貧困層ほど頑張れない状態に追い込まれていくのはホームレスでも同じなのか…と考え込んでしまいました。

 

・余談ですが、私は移民支援について勉強しています。そこで痛感するのは支援は長い目で行う必要があるということ。特に社会構造に関わる課題ホームレス支援や貧困支援は一朝一夕では解決しない長期戦です。どうしても短いスパンの支援が多くなってしまう中で10年単位で活動が行われているのは本当に感服しました。太く短い支援があるなら、細く長い支援も必要。

 

入り口を大きく構えてくれている団体なので、ちょっと気になるなーと思ったら参加してみたら見方が変わると思う。私は行ってよかったです!